半端なく数字に強くなる方法(ゲーム感覚)
こんにちは!マイクロプレナー®関達也(@SekiTatsuya)です。
ひとり起業・副業で、ゼロから億を稼いだ経験を元に、日刊ラジオ『3分でわかる!ゼロから億を稼ぐマイクロプレナー思考』を発信しております。
2019年6月にスタートして、総再生回数 83,000回を突破!himalayaフォロワー1,650名(2021年7月28日現在)の人気コンテンツになりました。
今回のテーマは、第173回目の「半端なく数字に強くなる方法(ゲーム感覚)」です。
音声で聞かれたい方は↓から♪
テキスト版で読まれたい方は↓からどうぞ!
SMARTの法則
以前、目標を設定する際には「SMARTの法則」を利用するといい、とお話しました。
「SMARTの法則」は、下記のように目標設定の際に大事な項目の頭文字をとった法則のことでしたね。
・Specific → 具体的であること
・Measurable → 客観的に測定できること
・Achievable → 達成可能であること
・Result-oriented → 結果重視であること
・Time-bound → 期限付きであること
目標を数値化する
この中で、「M」の「客観的に測定できること」という項目があります。
これは「目標を数値化する」ということです。
例えば、
・「やせる」ではなく「◯kg減量する」
・「早く走れるようになる」ではなく「1kmを◯分◯秒で走る」
・「たくさん稼ぐ」ではなく「月に◯◯万円稼ぐ」
・「記事を書く」ではなく「一週間に○本書く」
・「アクセスを集めたい」ではなく「一日○PV集める」
・「旅行する」ではなく「年に○回旅行する」
のように目標を数値化するわけです。
やってますでしょうか?
なお、この数値は、「SMART」にある「R」の「結果重視であること」を見れば分かるとおり、適当な数字を定めないように気をつけましょう。
数値は難しい、面倒、決断できない
「目標を数値化する」ことが目標達成のルールと知っていても、この数値化することが「難しい」という人や、「面倒くさい」「決断できない」という人が結構いるのではないでしょうか?
しかし、この数値化をおそろかにしてしまうと、目標の達成は難しいというか、目標自体が曖昧なわけですから達成もなにもないということになります。
私自身、目標の数値化をおろそかにして過ごした時期がありました。
その時期を振り返ると、達成感を感じられないつまらない時期だったのです。
数字に強くなる習慣
目標の数値化を平然とできるようになるには、「数字に強くなる」ことが大事ではないかと考えています。
そのため、数字に強くなるためには、日頃からさまざまな数字をチェックする習慣を付けることをおすすめします。
例えば、
・1つ1つのタスクの時間が実際にどれだけ掛かっているかをタイマーで計る
・体重、体脂肪、体温、血圧を計る
・ランニング、ウォーキングの時間を計る
・睡眠時間を計る
・買い物に行ったらたくさんの商品の値札を見る
などを毎日やるようにしてるのです。
数字が苦手な人はゲーム感覚で
とはいえ、数値化できない人の中には、数字が苦手な人もいると思います。
また、毎日あまり数字と接する機会がない人もいるでしょう。
その場合は、それらをゲーム感覚でやるといいです。
ゲーム感覚でやる方法はどのようにやるかというと、数字を見る前に、それがどのぐらいかを予測するのです。
例えば、
・今からやる1つのタスクを「何分」でできるだろう?
・今から計る体重が「何kg」だろう?
・今から走るランニングが「◯分◯秒/km」だろう?
・今から寝る時間が「何時間何分」だろう?
・今から見る商品が「何円」だろう?
と予測するわけです。
それが当たったら、自分にご褒美をあげる、など工夫するとなおいいと思います。
他にもゲームにできることがあると思いますので、ぜひ考えられてみてください。
アプリを使うと効率的
数字を確認するには、スマホ、AppleWatchなどのアプリを使うと便利ですね。
時間計測のアプリだったり、健康関連のアプリなど今ではたくさんあります。
ちなみに僕は健康関連ですと、AppleWatchとスマホを連携させて、歩数、心拍数、脈、睡眠時間等々、日々の活動や計測の記録をすべて取っています。
また、時間計測では、トラッキングアプリの「toggl」を毎日使ってます。
何にどれだけの時間使ったかをすべて記録できます。
1日を振り返って、まとめて確認できるのでとても便利です。
toggl
https://toggl.com/
数値の感覚も研ぎ澄まされる
こういった感じで、いつも時間や数値を予測したり計ったりすることを日々組み込むと、段々と楽しくなり習慣となります。
次第に数字に強くなりますし、数値の感覚も研ぎ澄まされます。
ぜひやってみてください。
お役立てれば嬉しいです。
それでは、また次回!
コメントを残す