3キャリア対応「クラウドSIM」無制限モバイルWiFiはまだ契約するな!(限界突破WiFiの通信障害?速度制限トラブル)追記:ギガゴリWiFiを契約しました
こんにちは!マイクロプレナー®関達也(@SekiTatsuya)です。
ひとり起業・副業で、ゼロから億を稼いだ経験を元に、日刊ラジオ『3分でわかる!ゼロから億を稼ぐマイクロプレナー思考』を発信しております。
音声で聞かれたい方は↓から♪
テキスト版で読まれたい方は↓からどうぞ!
モバイルWiFiは移動する人にとっては必須のツール
ポケットWiFiやWiMAX2を始めとするモバイルWiFiを持っていると、通信ができるエリアであればどこでもPCの通信ができます。スマホやタブレットは、パケットを気にせず使えたりもします。
僕はデュアルライフを始めた2016年にWiMAX2を契約しました。
WiMAX2はかれこれ4年使ってますが、どこそこ移動する僕にとってモバイルWiFiはなくてはならないツールです。
3日間で10GB以上の制限があるWiMAX2
僕が契約しているWiMAX2は、モバイルWiFiの中でも有名です。
しかし、ギガ放題というプランに入っていても「3日間で10GB以上」使うと速度制限がかかります。
ただ、デュアルライフの東京滞在の時はずっと使ってましたが、制限がかかっても速度はまずまずでそれほど困ることはありませんでした。
もちろん、高画質の動画を見たり、重いファイルをアップロードしたりといったようなものは制限がかかると厳しいですが。
クラウドSIMや無制限WiFiを謳うモバイルWiFi
さて、昨年2019年からクラウドSIMや無制限WiFiというモバイルWiFiが出てきました。
3日間で10GB以上で低速になるとか、月○GBまでとかの制限なく、無制限で使えるというものです。
しかも価格は月3,000円〜3,500円(税抜)と、WiMAX2やポケットWiFiと変わらない、もしくは安く登場したのです。
無制限で速度も変わらなく、かつ価格も安い!となれば、誰でも無制限モバイルWiFiの方を選びたくなりますよね〜
3キャリアに対応するクラウドSIM
さらに驚きなのは、これまでのモバイルWiFiは、ドコモ、au、ソフトバンクなど、どこかいずれかのキャリアのエリアに繋がる仕様ですが、2019年から登場したクラウドSIMのモバイルWiFiは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアのエリアに対応しているのです。
使用している場所に最適な電波を自動で選んでくれる、という強者です。
ただ、回線は選べません。
中国のuCloudlink社が開発したクラウドSIM
クラウドSIMの仕組みですが、中国のuCloudlink社が開発した次世代型の通信技術で「バーチャルSIM」などとも呼ばれます。
通常はモバイルWiFiにSIMカードを指しますが、クラウドSIMはカードを挿す必要がありません。
1社との契約で複数の回線が使えるSIMがクラウド上にあるということです。
これらの話を聞くと、クラウドSIMのモバイルWiFiに期待が高まりますよね。
クラウドSIMの無制限モバイルWiFiは多数ある
俄然期待が高まったところでWiMAX2から乗り換えようかと調べたところ、クラウドSIMのモバイルWiFiが複数あって驚きました。
パッと挙げても
・どんなときもWiFi
・限界突破WiFi
・NEXT mobile
・Mugen WiFi
・よくばりWiFi
・めっちゃWiFi
・THE WiFi
などがあります。
限界突破WiFiを契約
比較内容はここでは割愛しますが、いろいろ比較しながら調べた結果、「限界突破WiFi」を契約しました。
そして届いたのは、1ヶ月ほど前の2月8日。
問題なく使えていたが突然…
東京でも宮崎でも熊本で、なかなか速度も速く、満足してました。
しかし、突如3月6日未明頃、急におかしくなりました。
1日3GB(?)で速度制限がかかりだした?
20〜30Mbpsなど出てた速度が、なんと突然1Mbpsほどしか出なくなったのです。
一時的な障害かと思って様子を見てました。
というのも、夜0時を回ると復活したからです。
しかし、使っているとまた速度が遅くなり始めました。端末を再起動しても変わりません。
会社のHPやTwitterを見ても、障害など何の情報も掲載されていませんでした。
「これはおかしいぞ」と思い始め、Twitterで情報収集していたところ、どうやら多くの人が同様に低速になってることがわかりました。
さらにこれらの現象が起きて2日後くらいに、Twitter情報からどうやら1日3GB(?)で制限がかかってることがわかった次第です。
実際僕もYouTubeに動画をアップしてみたところ、3GB超えたあたりから速度が1Mbpsほどしか出なくなる現象を確認しました。
どんなときもWiFiも過去に大規模障害
これを機にクラウドSIM関連を調べてみました。
すると、「どんなときもWiFi」が、2020年2月21日から29日にかけて、通信速度が極端に低下するという大規模障害を起こしてたことがわかりました。
その後、「どんなときもWiFi」は以下の2つの補償を発表してます。
・解約希望の場合は、解約違約金を無料
・契約継続の場合は、翌月の利用料金を減額
限界突破WiFiの会社「エックスモバイル」に問い合わせ
エックスモバイルに問い合わせたところ、画像の通り、解約した場合、通常かかる解約違約金は免除になるという返事はもらいました。
限界突破WiFiからの公式発表はなし(3/11時点)
なお、まだ限界突破WiFiからの公式発表はなく(3/11時点)、通常の使い方で1日3GB越えると速度制限され、0時になるとリセットされます。
Twitterでは、「ユーザーの怒りが限界突破」などシャレにならない感じで少々炎上気味です。
ここまでNo.1を謳っている会社なので、ユーザーに何かしらのコメントは欲しいものですね…
無制限WiFiはない!容量に制限は必ずある
uCloudlinkとモバイルWiFi会社がどのような契約を結んでいるか、などの情報もありました。
そこまで書くと長くなるので割愛しますが、一言でいえば、無制限WiFiというものはなく容量に制限は必ずあるということです。
クラウドSIMの無制限モバイルWiFiは様子を見よう
今回の教訓は、クラウドSIMの無制限モバイルWiFiは様子を見たほうがいいということです。
無制限WiFiと謳いつつも、利用規約を読むと「月間300GBまで」とあったり、「著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信が発覚すれば速度制限をする」と、どこのモバイルWiFiも明記しています。
著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信の明確な説明はないですから、限界突破WiFiに関していうと、1日3GBの容量を著しくネットワークを占有するレベルとして設定することにしたのかもしません。
そもそも、1日3GB使うと低速になることを「無制限」と謳っていいのか?という問題は大きいですが、これから行政の指導や規制等が入ってくる可能性があるかもしれません。
以上になります。
クラウドSIMの無制限モバイルWiFiを契約しようと考えている人の参考になれば幸いです。
僕は限界突破WiFiの3月分の支払いについて問い合わせをしている段階で、もうこれ以上細かいこと言わず、解約の流れでいます。
次に新しく契約するモバイルWiFiは、ひとまずクラウドSIMではないものにします。
届いたら、またお伝えしたいと思います!
追記①:3月月額料金も免除になりました(3/13)
3月分の支払いについて問い合わせていた件ですが、18,000円(税抜)の解除料免除の他、3月月額料金も免除しますと連絡を頂きました。
フォームから問い合わせをすると、24時間以内には連絡が来ます。その点は安心しました。
エックスモバイル(限界突破WiFi)問い合わせフォーム
https://xmobile.ne.jp/inquiry-customer/
2月に契約したばかりでしたが、解約を申し出ました。
追記②:公式サイトにアナウンスがありました(3/13)
速度規制から約7日後に、公式サイトにてアナウンスがありました。
いつもX-mobileのご利用、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
また、限界突破Wi-Fiの通信速度の低下現象につきまして、多大なご迷惑、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。以下に現状と今後の見通し等を列記いたしますので、ご確認いただければと存じます。
本件は、2020年3月7日より通信速度に関するお問い合わせをお客様より頂くことから発覚しました。その後、調査を進めて参りましたが、2020年3月12日にメーカーより正式な回答を受けた為、ご報告申し上げます。
ご報告が遅くなりました事、重ねてお詫び申し上げます。限界突破Wi-Fiはより多くの方により安価なデータサービスをご提供すべく、クラウドSIMというデータ通信シェアサービスを採用しています。
ユーザー様のデータ通信はSIMサーバーで一元管理し、通常の使い方であれば、お客様に満足いただけるデータ容量を確保していますが、下記案内に該当する一部のお客様によって膨大なデータ通信の発生が確認されており、SIMサーバーの不安定を引き起こし局所的不具合が断続的に発生しております。
オフィシャルのご案内として「他のお客様に影響が出る大容量通信をされた場合、違法ダウンロード、不正利用等の疑いがある場合、該当のお客様に対し通信速度を制限する場合があります。」をご提示させていただいておりますが、今回の一時的に著しく容量を占領するユーザーを調整する為のものであると報告を受けております。
また、3月7日からの不具合が生じている場合の通信環境は以下の通りです。【調査開始日】
3月7日 低速発生時 下り1Mbps前後 1日の利用が3GBに達した場合、低速化【メーカーへの初回改善要求、サーバー異常発生に伴う調整開始日】
3月12日現在低速発生時の実績は下り5Mbps前後となっており、今後通信速度の低下は無い事を一旦確認しております。【今後の改善(通常化)への見込み-1】
本日以降も順次、明らかに膨大又は不正な利用とみられる通信利用状況のお客様に関しましては、 利用状況の改善がみられない場合、通信をやむなく遮断するなどの措置をとらせていただく場合があり、X-mobileをご愛顧頂いている、「お支払い頂いている料金のサービス対価を受け取って頂くべきお客様」に無制限かつ、十分な速度をすぐに達成できるよう鋭意交渉、調整中でございます。【今後の改善(通常化)への見込み-2】
当然、最終的には全てのお客様が限界突破Wi-Fiを当初の予定通り、何の制限もなくご利用いただける状態になることを目指して行動しておりますが、新型コロナウイルスに端を発する不確実性の高い状況でメーカーにもご協力、活動して頂いている為、本日 2020年3月13日現在では確実なお約束ができる状況ではございません。ですが、2020年4月以降も随時、事態の改善、平常化に向けては鋭意企業努力を続ける所存でございます。以上が、現在お客様にご報告できる最新の状況でございます。
当社としても全く予期していなかった事であり、不本意な結果となっております。当然ですが、この低速化を原因とするご契約のご解約に関しましては、解約手数料を はじめとする全ての手数料を頂く事なく対応をさせていただきます。今回の不具合、低速化により、ご不便、ご迷惑をおかけしたお客様に改めてお詫び申し上げます。
追記③:ギガゴリWiFiを契約して快適に使用しています
3キャリア対応「クラウドSIM」無制限モバイルWiFi以外のモバイルWiFiを検討した結果、プロバイダー運営実績20年以上の東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営しているGMOとくとくBBのギガゴリWiFiを3月に契約しました。
ギガゴリWiFiは、Softbank回線です。
現在のところ、3キャリア対応「クラウドSIM」の無制限は信用できないためです。
速度は満足
速度は、ダウンロードもアップロードも、通常の作業や動画アップ、動画再生など、十分に使える速度が出てます。
50GB超の3500円のプランは廃止
僕が契約したのは、「直近3日間の制限なし」の50GB超の3500円のプラン(1年更新)です。
直近3日間の制限なしで、無制限です。
ただ残念なのは、50GB超プランに人気殺到したのか?または、これ以上契約が増えると採算が合わないのか?、理由は分かりませんが、2020年3月末に突然50GB超プランが廃止になりました。
現在のギガゴリWiFiのプランは、「20GBプラン」「30GBプラン」、そして無制限の「ワールドプラン」の3つになってます。
ただ、この無制限の「ワールドプラン」は、3キャリア対応「クラウドSIM」です。
ワールドプランの評判はまだ分かりませんが、契約される場合はしっかりレビューなどをリサーチして契約されることをおすすめします。
▼ギガゴリWiFi
https://bit.ly/2A23rlq
お役に立てれば嬉しいです。
それでは、また次回!
コメントを残す